一応目次で休載扱いです。ブログ、予告ともにありません。ブログはファンから1コメント増えました。
Googleトレンドで調べると、ここ1年間上下はするものの基本的に検索数は同じようなもんです。根強いファンが多い作品でよかった。
来月もないものはないの、よそはよそうちはうち!などと言いたくなってくる今日この頃、皆様お元気でしょうか。もはや来月どころの騒ぎではない9月晦日です。名月ですなあ。
ないもので思い出したんですが、昔の友達から電話がかかってきまして。ここからは私事なんで飛ばしていいです。
「お前ツイッター鍵かけてるしメール返信しねえし生きてんの死んでんの」
“2020年10月号休載とツイッター鍵かけ経緯(私事しか書いてない)” の続きを読むこのブログ、WordPressってやつを使ってんですが今度更新されてグーテンベルクとかいう画像・動画メインになるよ!とかいうことになって、お前、ブログってなんだと思ってんの、文章書くためにブログやってんのに画像とかさあって思ってます。
まあWordPressって便利だから企業でもばんばん使ってて、時代のながれだししょうがないんですけどなんでも動画や画像にすりゃいいもんじゃねえだろって。特にYouTubeでよく見るでかいロゴつかって適当なこと抜かしてるニュース系ユーチューバーはまとめて削除されろとか思いますね。検索の邪魔や。
そんな愚痴はさておき、そーいや自己紹介とか方針とかまったくやってなかったよねって思ったので、このブログの方針とかまとめておこうと思います。
まあこのブログ、パンプキン・シザーズという漫画作品について話している適当な文章の集まりです。Twitterだと長いし、pixivに乗せるには文章多いし、二次創作というより考察にちかいものをのっけてます。
はっきりいって重箱の隅をつつく以外のなにものでもなくて、その点私も「どうなんかなあ」って思ってることは確かです。
だってさ、重箱の隅って、ほんとはつついていいもんじゃないでしょ。マナーよくないでしょ。栗きんとんが美味しいからってつまようじでつついてたら顰蹙ものじゃないですか。
それをあえてやってるわけで、理由としては、「重箱の隅つつくほど中身が美味しいから」に決まってます。行儀は悪いけど美味しいじゃん栗きんとん。つつきたくなるじゃない。でもまあつついたらよくないから、一応節度をもってつつこうと思ってるわけです。
漫画やアニメや創作に対しての考察ってのは、だいたいみんな重箱の隅つつきで、それが好きでしょうがないからやるもんです。初心者にマウントとったり、知らない人に意地悪するためにやるのは格好悪い。
もうひとつかっこ悪いのは、「俺はこの作者より知識がある」ってやつ。あれやだよね。じゃあお前が作れよってやつ。
あと、やだなあと思うのは、誤字脱字とか、創作である以上しょうがないだろってとこをいちいちあげつらうやつ。あれも好きじゃない。
結局、私の方針としては、「揚げ足を取るようなことはしない」。それだけです。
われわれパンシザの民は、8月になると出てくるハロウィングッズを見て「ああパンシザのグッズが沢山あるなあ」と思い、11月になると「なんでハロウィン終わってんだよ」と思うものです。私だけだろうけど。
で、なんとなく日々見つけたかぼちゃ系の食べ物を集めてたら結構な数になったのでまとめてみました。
☆の数が多いほどおすすめです。個人的に一番美味しかったのが☆5つのかぼちゃパン蒸しパン。タカキベーカリーとかいうところの製品でした。
無理のない範囲で見つけたらアップしていきます。
Twitterアドレスはこちらからどうぞ
かぼちゃを見つけると集めてくる「とーじまめ」とかいう人です。冬至豆ですな。かぼちゃ→冬至、なんかものたりないなから冬至の豆もつけよう。冬至豆だとかっこつけすぎだからひらがなで「とーじまめ」。
「かぼちゃインティライミ」とかも考えたんですけどね、「かぼちゃインティライミさーん」とか呼ばれる恥ずかしさに気づいてやめましたね。
絵も描くけどメインは小説書きです。愛用のボールペンはパイロットのアクロボール。めっちゃ書きやすいです。